2009年12月19日土曜日

お城山公園(福島県白河市)


こんにちは、昨日夜から雪がふりました。いよいよ冬、到来ですね。(^_^) 午前中、スキー保険の継続のため更新にお出かけしました。
ついでに、お城山公園が近いので、雪の三重櫓を撮影しようと行ってきました。
公園には、この寒さ誰もいませんでしたね。


この公園は、白河城跡地で三重櫓だけを再現しました。残念ながら、本丸はありません。さびしいい気もしますが・・・

三重櫓は今で言うと倉庫の役割をするところだったようです。
でも、大きいですよね。


寒い!(><;)
只今、雪が降ってます。(^-^)/
明日は、結構積もるのかな〜(-.-;)
冬、到来って感じですね。
写真は、奥さんの自作です。
ゴミ箱なのですが、レバーを踏んで開けるタイプ。
ご覧のように、鉢皿にハマっていて開かないので、上にヒモを付けたようです。話された時、二人で笑ってしまいました。
自分の力作にご満悦でした(^_-)☆

2009年12月6日日曜日

ケーキ作りました2(^O^)

ケーキ作り第二弾(^O^)
前回のケーキの色ちがいです。抹茶のスポンジで大人の味。
近所の子供達が遊びにくるから、作ったみたいです。

実はこのケーキの前にリラクマ柄のスポンジを焼いたのですが見事、失敗。
クマがだらしないクマになっていて、家族みんなで爆笑でしたo(^-^)o
飾り付けは、うちの娘と子供達でやって完成させました。

2009年11月29日日曜日

ロールケーキを作りました。o(^-^)o

こんばんは、奥さんと娘とで、ロールケーキを作ってみたようです。これは、yahooブログで人気があるjunkoさんのテクニックを元に作ったようです。
でも、すごいですよね(^O^)。見えている表面に模様を入れるなんて、普通の人は、思わないよね。発想がすごい!o(^-^)o
これから、いろいろ作って見るそうなので、作品をブログに載せたいと思います。(^O^)/

2009年11月23日月曜日

青森県八戸市に行ってきましたo(^-^)o

この3日連休は、八戸市に行ってきました。仲のいい友達が集まり5年ぶりに会うので楽しみでした。
観光した所は、棟方志功記念館と三内丸山遺跡でした。
棟方志功の作品は、本物は素晴らしかったです。教科書に載っている版画もありましたよ。
感動しました。
あとは、三内丸山遺跡を見学しました。なんと入館料が無料(^O^)うれしいですね。ゆっくり見学させていただきました。観光客が多かったです。にぎやかでした。

2009年11月19日木曜日

金ちゃんです(^-^)/

我が家の金ちゃんで〜す。
カウンターから、場所移動。金魚もわかるみたいです。賢いです。
今は、寝てます。部屋が明るいのに!
ケータイから、投稿ができるかテストしてみました。
どうやら、OKみたいです。

2009年11月15日日曜日

消防訓練

送信者 k.sanchan67


今日のAM9:00頃、サイレンを鳴らした消防車が我が家の近くに停車。
その後、2台の消防車と救急車が到着!!
勝手口の小窓から、これから何が始まるのだろうと見ていました。
高台にある保育園の消火訓練。
本番さらがらでしたよ。(^O^)

2009年11月9日月曜日

実りの秋!!柿で~す。


こんばんは、我が家に柿がきました~。(^O^)/

こんなにたくさん!!うれしいですね。実家の柿の木から収穫。

今年は、豊作のようです。もう晩秋ですが、これを食べると秋を実感できます。(^_^)

でも、食べすぎには、注意ですよ、体を冷やす効果がありますから!!

お茶の時、食事の後のデザートでいただきます。(^o^)|"



2009年11月5日木曜日

西郷村内一周駅伝大会 2009

送信者 k.sanchan67

11月3日に駅伝大会があり、今年も役員として参加いたしました。
2日はとても寒く、薄っすらと雪が降りました。
そんな翌日で雪が舞う中のスタートでした
上の写真は、スタート時の様子を撮影。
みなさん、元気に走っていきましたよ。

送信者 k.sanchan67

私が配属された第8中継所の様子。
中継所は全部で12区間総距離30.3kmです。
風が意外と強く、選手、役員ともども寒いが口癖になっていました。
お~寒い・寒い~(^_^)/

送信者 k.sanchan67

うれしい表情でゴール!!私も中継所から帰ってきて
なんとか撮影しました。
中継所の記録を提出して、お仕事も終わりです。
ボランティアでやっています^^

2009年11月1日日曜日

小品盆裁展に行ってきました^^



今日は、小品盆裁展にいってきました。小品7点飾りです。綺麗ですよね。

小品盆裁は、管理が大変です。サラリーマンには、水管理がうまくできないんですね。

私もやりたいのですが我慢してます。

展示会は、多くの席数がありましたよ。小品よりミニ盆栽が多いなと思いましたね。



この小品盆裁の展示会は、今日から11月1日から3日までやってます。

時間 AM9:00からPM5:00までです。ただし、3日はPM3時まで。

盆栽素材の即売会もやってます。

場所は、福島県西郷村、芳賀兄弟製作所内 2階展示室






大きな地図で見る

2009年10月26日月曜日

イベントのお知らせです。!!

こんばんは、今日はイベントのお知らせです。

10月31日から11月1日に福島県白河市で

白河どまん中、食と職の市」が行われます。

白河市の中町・大手町・マイタウン白河でこの付近の道路は、

歩行者天国になります。

白河はラーメンがおいしいですよ。お蕎麦もおいしいです。

ラーメン店、そば屋さんが多い街です。

このイベントで、ラーメン、蕎麦、スイーツなどの

お店が出店する予定です。

工芸、特産品などの展示などもあります。

ご当地バーガー『白河バーガー』の新作発表

白河うまいも ん鉄人レース』と題した

大食い大会・早食い大会もありますよ!

自信がある人は参加されてみては?(笑)

もう1つ紹介があります。

10月29日から11月1日まで、習作展があります。

白河市中央公民館登録してあるサークルの展示会が行われます。

私どものサークル 盆栽・山野草会も展示してあります。

その他は、習字・手芸・工芸・写真・菊・俳句など展示されています。

もし時間があれば足を運んで見てください。

場所は、マイタウン白河3階です。 

2009年10月25日日曜日

晩秋のスポーツ 第19回西の郷ロードレース大会の様子



今日は、西の郷ロードレース大会のお手伝いに
いってきました。
天候 曇り 北よりの風 気温 朝11度 日中14度で
肌寒く 秋が深まってきたようです。
右の写真は、本部前の看板?毎年、大会をやっています。








会場の写真、朝早いの
で、役員さん・選手のみなさんも
まばらです。役員さんがみょうに目立ちます。





開会式の様子です。今年は、参加人数は1160人

と発表がありましたが、新型インフルエンザが流行

しているせいか、8割程度で棄権も多かったです。







この大会は、大会独自でいろいろな賞があります。

左の写真は、最高年齢賞の授与のところです。

各賞は、次の通りです。

ファミリー賞 親子ペア全員 遠方賞、今年は最北は、

岩手県北上市 最南は、福岡県福岡市  

最高齢賞は、男子74歳 女子72歳でした。 景品は、特産品のじゃがいも5キロです。

北海道産とひけおたらないほど、おいしいです。テレビでも紹介されています。


西郷村で活動している、

阿武隈源流太鼓のみなさんです。

演奏は3曲されました。

いいテンポで音も迫力ありました。

小学生のお子さんも大人の混じって、大人顔負

けのばちさばきでした。

私は、先導のお手伝いです。10キロは車です。

他は原付バイクで先導です。最終も同じところ

で待機です。

今日は、気温が低いのでバイク先導は、寒い

かも!!



2キロ小学生部門のスタートの様子。私が先導い

たしました。

スタート3分前の写真です。

選手達も緊張している様子です。

私も最初の先導です、緊張気味でした。選手との

距離を保って走るのは、結構むずかしいんですよ。(笑)

2009年10月18日日曜日

展示会2009 秋

                 会長さんの飾りです。りっぱですね。
                     添えは小まゆみです。

             
            雑木・りんごの盆栽です。りんごが沢山なっていますね。
            秋の展示会にもってこいの飾りです。

             
            五葉松2冠盆栽です。大きいですね。


             
            小品盆栽の飾りです。いいですね。この方は、小品専門です。
                       もみじの紅葉が見事!!

          
            五葉松です。すこし枝が暴れ気味ですね。
            針金かけをしましょう。
展示会出品作品を載せてみました。
私どもの盆栽・山野草会は、年2回展示会をやっています。
毎年5月、10月にやってます。是非、見に来てください。
即売会も同時開催してますよ。
売店は、会員さんが実生から育てている山野草、盆栽など安く販売してます。

興味があるかたは、メール(当方)でお問い合わせください。
                

盆栽・山野草展示会2009


私が入っている盆栽・山野草会の展示会の様子です10月16日~18日まで行われました。場所は、白河市です。毎年、10月に行われています。
盆栽12席、山野草は多数出品されました。今日は、天気が良く最高でしたよ。この季節は、大文字草ですね。多数出品されてまました。会員さんが所有しているのは、めずらしい物がかりで、見ていてもあきませんでしたよ。岩シャジンも多かったですね。

紫色が濃いシャジンが目に付きました。株も6~8年生ぐらいで大株のがありましたよ。
岩シャジンの白花は、黄かかった白花、めずらしいと
思いました。盆栽は、五葉松、雑木が主でした。
形がすばらしい物ばかり、私も出品しましたけど、みなさんの作品と比べると、自分はまだまだと思いますね。今回は、私が風邪?を引いてしまい会場準備と会場かだつけしか、会場にいませんでした。
興味がある方は、メールでお問い合わせください。
写真は、展示会終了30分前に、撮影いたしました。
右の写真が、岩シャジンの黄色みかかったものです。
会長さんがあと6年たてば、でまわるんじゃないかな?
と言ってました。
これも、岩シャジンです。どうでしょう?濃い
紫ですね。そして大株です。私もほしい一品です。

2009年10月12日月曜日

盆栽・山野草会の旅行に行ってきました。


盆栽、山野草会の秋の旅行に行ってきました。鹿沼方面のお店を巡るコースをとりました。天候は、晴れでみなさんご機嫌でした。まず、高速を使っていきましたが、車中、暇だったので下り車線をみたけど、混雑してましたね。ECTで土日1000円これだから、もし、無料になったらもっと混雑するんだろうなーと思いましたね。と思いつつ一軒目のお店につきました。
右の写真は、お店の棚場の様子。
山野草・皐月が多かったですね。奥のハウスはウチョウランがたくさんありました。うちょうらんを集めている人は、お勧めです!!盆栽は、小品・中品・大品、皐月もたくさんあります。さつきは根上りの小品を生産しているのか、素材が数多くあったのが印象的でした。

                       左の写真は、山もみじの大品盆栽です。
お店の入り口のあたりにおいてありました。この季節には、とても魅力てきですね。私も山もみじを持っていますが、今年は気候が変?
紅葉がおわり葉が落ちている状態です。残念!!
場所は、下記の場所です。
〒322
栃木県鹿沼市睦町314
亀山さつき園
℡ 0289-64-1068
扱っている商品 ウチョウラン・山野草・盆栽・盆栽整形など。
駐車場は、大型バスは不可、マイクロバス(29人)は、入れますが自家用車のお客さんが多くいるときは、入れません。



二件目は、みなさんが良く知っている、鹿沼花木センターです。
写真は、入り口のところ、さすがりっぱな盆栽ですね。ためいきがでそうです。
花木センターは、必ず寄るところになっています。
なんせたくさん盆栽・皐月・山野草・たくさんありますから。
私も小物を少し購入いました。
見るのたくさんあるので、あきませんね。
行った当日は、木工市をやっていましたよ。見学したら、テーブル・工芸品・花台など、目の保養になりました。私どもには、買えない値段でした。センターで2時間ほど見学してました。
センターの一番奥のハウスには、高級盆栽が飾ってあって、その値段は、皐月・大盃が90万円、光琳・120万円など見ても迫力ありました。とても買えないので見るだけ、がまん・がまん
右の写真は、センター内でイベントの様子です。ケーナと言う楽器でミニコンサートでした。南米の楽器で音色がきれいで
癒される感じでした。この奏者は、佐野市に在住で音楽教室をやっているそうです。それにしても、音色がきれいでした。
会場の周りの人もうっとりしてました。
ホームページがあるので、詳しく知りたい人は、下記のアドレスにアクセスしてください。
〒322-0026
栃木県鹿沼市茂呂2086-1
鹿沼花木センター
℡0248-76-2310


三件目は、宇都宮のなごみ苑にいきました。
左の写真がそうです。
豆盆栽・山野草・小品盆栽が主に販売してます。
わたしは、見学のみでした。
他の会員さんは結構、購入してましたね。
ここで40分の滞在でした。
目に付いたのは、お隣のおうちのソーラシステムですね。
太陽の動きに対してソーラが動くシステムのようです。
当方は、初めて見ました。
場所は下記の通りです。

〒321-2103
栃木県宇都宮市石那田町1225
なごみ苑
℡ 028-699-2196
お取り扱い商品・小品盆栽・山野草・豆盆栽など


四件目は、那須塩原市に移動しました。
国道4号の道沿いにある、グリーンセンター藤川です。私も前から、看板があるのを確認したましたが、今回、初めて見学させていただきました。
ここのお店は、販売はしていないようです。見事な盆栽がたくさんあります。盆栽家から盆栽を預かり管理するところみたいです。貸植木など、レンタル屋さんって感じですね。
実際、見学したけど、どれもこれもすばらしい作品ばかりでしたで見るだけでも勉強になります。
是非、行ったほうがいいと思います。
場所は下記の通りです。
〒329-2706
栃木県那須塩原市睦104
グリーンセンター藤川
℡/fax  0287-36-7063
ただし、来店の際は、必ずご連絡してくださいのことでした。


五件目は、大田原市に移動です。
花城苑(かじょうえん)です。ここは、園芸資材なども売っています。私が目が引いたのが、駄馬鉢が安く売っていました。
ホームセンターよりも安かったです。私も次からここで、鉢を購入しようと思っています。化粧鉢も安いと思いました。
鉢関係はここに決まりですね。
うちも会員さんも、足を運んでいるみたいですね。
山野草・小品盆栽もあつかっています。
中品、大品盆栽もありますよ。
オーナーさんも人柄がよかったです。
場所は下記の通りです。

〒324-0042
栃木県大田原市末広1-1-25
花城園
℡ 0287-23-1526
fax 0287-23-1529
取り扱い商品 山野草・盆栽・さつき・植木鉢・園芸資材・鹿沼土など


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆☆
六件目は、那須町の那須・山の花にいきました。
残念ながら、私のデジカメがバッテリーが無くなり、画像がありません。
申し訳ありません。!!
ここは、那須街道沿い(400号)にあり、お向かいには、661のおしゃれな建物
があります。紅葉の季節で、さすがに混んでいましたよ。流れてはいたけどノロノロ運転でした。
私も初めてのお店です。外には、山野草の棚があり、棟には、小品盆栽などが
ありました。値段もお手ごろで購入しやすいです。
棟の入り口付近には、アレンジされた飾りがならんでいて、売り物の山野草・小品盆栽
で構成されています。よかったら購入できます。飾りの鉢の中にビニールポットが入って
いる感じです。
お店的には、感じが良かったです。
場所は下記の通りです。
〒325-0001
栃木県那須郡那須町大字高久甲4327-1
那須 山の花
tel/fax 0287-63-4028
お扱い商品 山野草・高山植物

今回は、私どもの旅行で周ったお店を紹介いたしました。
私が書いた事と違うこともありますので違っていたらごめんなさい。


2009年10月11日日曜日



初めての投稿です。南東北は、秋が中盤になってきましたね。今日は、山野草の手入れをやってみました。そのときの写真です。大文字草の赤花です、

良く売店で売られていますよね。

私も苗を購入して、大株になるまで育てています。

大文字草は、種類がたくさんあって、集めても楽しいですよ。

写真の大文字草は、苗から育てて、2年目です。
他にも、いろいろな山野草を育てています。今週には、盆栽・山野草会の展示会があります。
今日は、それにむけての展示品の選定などやっていました。当方は盆栽ですけどね。
展示会での様子を後日、アップいたしますね。
期待していてください。