盆栽、山野草会の秋の旅行に行ってきました。鹿沼方面のお店を巡るコースをとりました。天候は、晴れでみなさんご機嫌でした。まず、高速を使っていきましたが、車中、暇だったので下り車線をみたけど、混雑してましたね。ECTで土日1000円これだから、もし、無料になったらもっと混雑するんだろうなーと思いましたね。と思いつつ一軒目のお店につきました。
右の写真は、お店の棚場の様子。
山野草・皐月が多かったですね。奥のハウスはウチョウランがたくさんありました。うちょうらんを集めている人は、お勧めです!!盆栽は、小品・中品・大品、皐月もたくさんあります。さつきは根上りの小品を生産しているのか、素材が数多くあったのが印象的でした。
左の写真は、山もみじの大品盆栽

です。
お店の入り口のあたりにおいてありました。この季節には、とても魅力てきですね。私も山もみじを持っていますが、今年は気候が変?
紅葉がおわり葉が落ちている状態です。残念!!
場所は、下記の場所です。
〒322
栃木県鹿沼市睦町314
亀山さつき園
℡ 0289-64-1068
扱っている商品 ウチョウラン・山野草・盆栽・盆栽整形など。
駐車場は、大型バスは不可、マイクロバス(29人)は、入れますが自家用車のお客さんが多くいるときは、入れません。
二件目は、みなさんが良く知っている、鹿沼花木センターです。
写真は、入り口のところ、さすがりっぱな盆栽ですね。ためいきがでそうです。
花木センターは、必ず寄るところになっています。
なんせたくさん盆栽・皐月・山野草・たくさんありますから。
私も小物を少し購入いました。
見るのたくさんあるので、あきませんね。
行った当日は、木工市をやっていましたよ。見学したら、テーブル・工芸品・花台など、目の保養になりました。私どもには、買えない値段でした。センターで2時間ほど見学してました。
センターの一番奥のハウスには、高級盆栽が飾ってあって、その値段は、皐月・大盃が90万円、光琳・120万円など見ても迫力ありました。とても買えないので見るだけ、がまん・がまん

右の写真は、センター内でイベントの様子です。ケーナと言う楽器でミニコンサートでした。南米の楽器で音色がきれいで
癒される感じでした。この奏者は、佐野市に在住で音楽教室をやっているそうです。それにしても、音色がきれいでした。
会場の周りの人もうっとりしてました。
ホームページがあるので、詳しく知りたい人は、下記のアドレスにアクセスしてください。
〒322-0026
栃木県鹿沼市茂呂2086-1
鹿沼花木センター
℡0248-76-2310
三件目は、宇都宮のなごみ苑にいきました。
左の写真がそうです。
豆盆栽・山野草・小品盆栽が主に販売してます。
わたしは、見学のみでした。
他の会員さんは結構、購入してましたね。
ここで40分の滞在でした。
目に付いたのは、お隣のおうちのソーラシステムですね。
太陽の動きに対してソーラが動くシステムのようです。
当方は、初めて見ました。
場所は下記の通りです。
〒321-2103
栃木県宇都宮市石那田町1225
なごみ苑
℡ 028-699-2196
お取り扱い商品・小品盆栽・山野草・豆盆栽など
四件目は、那須塩原市に移動しました。
国道4号の道沿いにある、グリーンセンター藤川です。私も前から、看板があるのを確認したましたが、今回、初めて見学させていただきました。
ここのお店は、販売はしていないようです。見事な盆栽がたくさんあります。盆栽家から盆栽を預かり管理するところみたいです。貸植木など、レンタル屋さんって感じですね。
実際、見学したけど、どれもこれもすばらしい作品ばかりでしたで見るだけでも勉強になります。
是非、行ったほうがいいと思います。
場所は下記の通りです。
〒329-2706
栃木県那須塩原市睦104
グリーンセンター藤川
℡/fax 0287-36-7063
ただし、来店の際は、必ずご連絡してくださいのことでした。

五件目は、大田原市に移動です。
花城苑(かじょうえん)です。ここは、園芸資材なども売っています。私が目が引いたのが、駄馬鉢が安く売っていました。
ホームセンターよりも安かったです。私も次からここで、鉢を購入しようと思っています。化粧鉢も安いと思いました。
鉢関係はここに決まりですね。
うちも会員さんも、足を運んでいるみたいですね。
山野草・小品盆栽もあつかっています。
中品、大品盆栽もありますよ。
オーナーさんも人柄がよかったです。
場所は下記の通りです。
〒324-0042
栃木県大田原市末広1-1-25
花城園
℡ 0287-23-1526
fax 0287-23-1529
取り扱い商品 山野草・盆栽・さつき・植木鉢・園芸資材・鹿沼土など
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆☆
六件目は、那須町の那須・山の花にいきました。
残念ながら、私のデジカメがバッテリーが無くなり、画像がありません。
申し訳ありません。!!
ここは、那須街道沿い(400号)にあり、お向かいには、661のおしゃれな建物
があります。紅葉の季節で、さすがに混んでいましたよ。流れてはいたけどノロノロ運転でした。
私も初めてのお店です。外には、山野草の棚があり、棟には、小品盆栽などが
ありました。値段もお手ごろで購入しやすいです。
棟の入り口付近には、アレンジされた飾りがならんでいて、売り物の山野草・小品盆栽
で構成されています。よかったら購入できます。飾りの鉢の中にビニールポットが入って
いる感じです。
お店的には、感じが良かったです。
場所は下記の通りです。
〒325-0001
栃木県那須郡那須町大字高久甲4327-1
那須 山の花
tel/fax 0287-63-4028
お扱い商品 山野草・高山植物
今回は、私どもの旅行で周ったお店を紹介いたしました。
私が書いた事と違うこともありますので違っていたらごめんなさい。